トップページ > ブログ > 【食材のこだわり】アジについて【しげよし】
2023/06/12
■青魚の代表格・アジの旬は5〜6月 アジはスズキ目サバ科に属する魚で、日本では古くから食用とされています。旬の時期は春から夏にかけてですが、特に5月から6月が最も美味しいと言われています。 この時期のアジは、脂が乗っていて身がしまっており、味が濃いのが特徴です。 アジは、一般的に青魚に分類されます。しかし、アジの身は白く脂肪分も少ないため、白身魚に近い特徴を持っています。そのため、アジを白身魚と分類する人もいます。 アジの代表格・マアジの漁獲量が多い県は、以下の通りです。 1位:長崎県 2位:島根県 3位:愛媛県 4位:鳥取県 5位:大分県(2019年調べ) 漁獲量一位の長崎県の全国シェアは、42.1%。漁獲量1位の長崎県、2位の島根県、3位愛媛県の3県合わせて、国内漁獲量の約65%を漁獲しています。 ■アジの種類を知っておこう アジには、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素が豊富に含まれています。特に、DHAやEPAなどの不飽和脂肪酸、ビタミンB12、ビタミンD、カルシウムなどの栄養素が豊富です。 中でも注目すべきは、DHAとEPA。動脈硬化や脳卒中の予防や中性脂肪の低下など、さまざまな働きが期待されており、DHAは妊娠・授乳期の赤ちゃんの脳の発達に必要とされるほか、認知症予防につながる可能性もあるとされています。 栄養価が高い魚ですので、旬の時期に積極的に取り入れたいですね。 新鮮なアジの特徴は、 ・目が澄んでいる。 ・お腹にハリがある。 ・表面が銀色に光っている。 ・ぜいご(尾のつけ根にあるトゲ状のうろこ)がしっかりしている。 旬の時期は安く手に入りやすいので、もうれしいところです。生で食べたり、焼いたり、煮たり、揚げたりなど様々な調理法で、お寿司や刺身、フライ、煮魚、焼き魚、揚げ物など、さまざまなメニューで楽しみましょう。 ■【レシピ】アジの南蛮漬け あまずっぱくてさっぱり風味!アジの南蛮漬けのカンタンレシピを紹介します。 ⚫️材料(4人分) アジ 4尾 塩 ひとつまみ 片栗粉 適量 ねぎ 20g にんじん 50g きゅうり 50g たまねぎ 50g 揚げ油 適量 A) しょうゆ 大さじ4 みりん 大さじ4 砂糖 大さじ4 酢 大さじ10 だし汁 大さじ10 赤唐辛子(輪切り) 少し (つくり方) 1 アジはうろこ、頭、内臓を取って水洗いし、三枚におろす。半身を半分に切って塩をまぶし、5分程おいたらキッチンペーパーなどで水気をとり、片栗粉を薄くまぶす。 2 ねぎ、にんじん、きゅうりはせん切りにする。たまねぎはざく切りにする。 3(A)を合わせて保存容器に入れ、(2)を入れる。 4 鍋に油を入れて170℃に加熱し、(1)を10分程揚げる。油をきって(3)に漬け、しばらくおいて味をなじませ、皿に盛ってできあがり。 夏バテ防止にもぴったりのレシピ、ぜひ試してみてください!