■秋の味覚のひとつ、しめじの多くは「ぶなしめじ」
季節は夏から秋に移り変わりつつあります。
秋はきのこ類がおいしく食べられますが、中でも、クセのない味わいで独特の歯ごたえがあり、うま味成分が豊富で調理しやすいしめじは、煮物や炊き込みご飯、汁物、炒め物、天ぷら、鍋料理など、幅広く利用できるヘルシー野菜として知られています。
秋にコナラやアカマツの林に群生する貴重なきのこで、「しめじ」の名で流通しているものの多くは、カサが茶色くて丸い形をした「ぶなしめじ」。
旬の時期は9月から11月くらいで、長野県、新潟県、茨城県、山形県、福岡県などで多く採れます。
スーパーなどでぶなしめじを選ぶときは、
・ カサが開きすぎていず、色が濃いか
・ ふっくらと密集しているか
・ 軸が太く、しっかりしているか
以上をチェックしましょう。
購入したら2、3日で使い切り、使いかけのものは水気をよくふきとりラップに包んで野菜室に保存しましょう。
■低カロリーでダイエットにもおすすめのヘルシー食材
しめじは、100gあたり18kcalと、とても低カロリー。
脂質の代謝をサポートするビタミンB2、カルシウムの吸収を助けるビタミンDをはじめ、腸内環境を整える食物繊維、高血圧を予防するカリウムなどが多く含まれており、ダイエットや生活習慣病予防におすすめのヘルシー食材です。
しめじに含まれるビタミンは水溶性のため、栄養素を無駄なく摂取するには、
お味噌汁など煮汁ごと食べる料理の材料として使用するのがよいでしょう。
また、しめじに含まれているビタミンDは、カルシウムの吸収を助ける働きがあるので、イワシ、アジ、カレイ、サンマなど、カルシウムが豊富な魚や乳製品といっしょに食べるとよいと考えられています。
■しめじとひらたけ、どう違う?
しめじとひらたけ、見た目はよく似ていますが、別のものになります。
しめじはキシメジ科、ひらたけはヒラタケ科と、きのこの種類から異なります。
ひらたけは、ひと昔前、姿形が似ていることから、「ほんしめじ」の名にあやかり「しめじ」として売られていたことがあったそうです。
「しめじ」と名付けることで消費者が手に取りやすくなるのではないかという、販売戦略もあったのかもしれません。
ひらたけも、しめじと同様香りがよく、マイルドな風味が魅力です。
しめじと異なるのは、しめじと比べて水分が多いため、長時間炒めると水っぽくなってしまうこと。炒め物をする際は、さっと仕上げるようにしましょう。
今が旬のしめじやひらたけの産地や栄養を知って、いろいろな料理に取り入れてみましょう!