2020/07/31
【食材のこだわり】カンパチについて【しげよし】2020/07/31
■天然ものは高級魚として重宝されるカンパチ スズキ目アジ科の大型回遊魚であるカンパチ。ブリやヒラマサとならび、「ブリ御三家」とよばれています。 カンパチ(間八)という名前は、口元から背ビレにわたって黒い帯状の線が左右対称にあり、上からみると「八」の字に見えるのが由来とされています。日本では、その味の良さから天然魚は高級魚として扱われており、食べると非常においしい魚です。 カンパチは海水魚で、北海道から沖縄まで日本全国に生息します。産卵期は3月から8月くらいで、関東よりも西日本でまとまってとれます。 天然のカンパチは、長崎県、鹿児島県、高知県、福岡県などが主な産地となっています。 天然のカンパチの旬は、夏から秋。養殖のカンパチは、通年味が安定しており、旬は特にないといわれています。 ■カンパチは、刺身や塩焼きが絶品 カンパチは、なんといっても刺身で食べるのがいちばん。新鮮なものはこりっとした食感があり、脂に独特の甘みが感じられます。カルパッチョにしても、美味しくいただけます。 また、カマの部分には、霜降りのように脂がのっています。塩焼きにすると脂がとけだし、とてもおいしいです。家庭の魚焼きグリルでも調理できますので、試してみてください。 そのほか、 ■超巨大なカンパチは、「幻のアカバナ」と呼ばれている 天然のカンパチは、重さ2〜3キロが主流で、大型でも20〜30キロ。ところが、九州地方を中心に、まれに超大型化したカンパチが穫れることもあり、カンパチの別名で「アカバナ」とよばれています。 天然のアカバナは、釣りや定置網などでとれることはまれで、漁獲量の多い九州地方でさえ一般の食卓にあがることはほとんどありません。長崎県五島列島では、アカバナは“縁起のよい魚”として神社に奉納されるそう。 近年、鹿児島県で、このアカバナの養殖技術が確立され、注目を集めています。脂質はカンパチの2〜3倍、EPA・DHAは4〜6倍含まれているといわれており、カンパチと同様さまざまな調理法で楽しめます。日本テレビ「嵐にしやがれ」でも、幻の魚として紹介されました。 今が旬のカンパチ。その風味をぜひ堪能しましょう。 |
■販売業者
株式会社 寿美家和久
■住所
〒514-0041 三重県津市八町2-2-6
■電話番号
059-271-7667
■メールアドレス
shigeyoshi@su-mi-ya.com
当サイトは、宅配エリア周辺専用のご注文サイトです。その他、地域の方はお電話にてお問い合わせ下さい。
インターネットからのご予約は3日前までとさせて頂きます。
■配達時現金払い
■銀行振込(事前決済)
■カード払い(ネット事前決済)
■請求書払い(配達日から10日以内入金)
※別途領収証が必要な方は、注文の際にお知らせくださいますようお願いします。
■FAX受付
059-271-7633(24時間受付)
※FAXでのご注文は配達ご希望日の3日前まで
※FAXでのお申し込みの場合は、下の「FAX注文用紙」をプリントアウトして必要事項をご記入いただき、上記FAX番号までお送りください。
(ご注文書の表示にはAdobe Readerが必要です)
(FAXにてご注文の場合、受注確定の返信は翌日営業時間以降になりますので、あらかじめご了承ください)
■配送:自社配送
ご注文確定後、各エリアの店舗がご希望日にお届けいたします。
■送料:無料
お届け場所によって送料がかかる場合がございます。 ご利用になるエリアの店舗にお問い合わせ下さい。
■ご利用用途について
お祝い葬儀等のご利用につきましてはご注文の際、備考欄にご希望のご利用用途をご記入ください。
商品は調理済み食品の為、返品は受け付けておりません。